12FF5B8

hico_horiuchiの技術系な覚え書き.

RailsでTravis CI使うメモ

GitHub側の準備

個人のリポジトリだとTravis CIにログインした時点で読み込まれるけど,チーム(Organization)だと自分で設定する必要があるみたい.

GitHubリポジトリの Settings → Webhooks & Services → Services
TravisのUserとTokenを入力して追加する.
(TokenはTravisの Accounts → Profile で見られる.)

あと,Travisの Accounts → Repositories で対象のリポジトリをONにする.

.travis.yml

Travisリポジトリ直下の.travis.ymlに書いた設定に従ってテストする.
今回はRails用に以下のように書いてみた.

language: ruby
rvm:
  - 2.1.2
bundler_args: --without development
env:
  - DB=postgresql
before_script:
  - cp config/database.yml.travis config/database.yml
script:
  - bundle exec rake db:drop db:create db:migrate db:seed
  - bundle exec rake spec
notifications:
  email: false

自分でTravisの設定書くのは初めてなので,無駄とか不足があるかも.
config/database.yml.travisでは,usernamepasswordは空にしておく.

いざpush!!

これで,あとはリポジトリにpushすればテストが走るはず.
bundle installに結構時間がかかるので,テストに5分くらいかかる.
今回は結果のメール通知を切ってるけど,他にもIRCで流したりできるみたい.

プルリクのページにも結果が表示されたり,READMEにバッヂ付けたりできるの格好良い.